人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< パソコン操作も上手な猫さん いつもの光景なのだけれど。 >>

猫さんの胃の中にたまる毛玉の固まりにご注意を

もともと毛づくろいが好き。
きれい好きな猫さんのせいなのでしょうか。

自分ほど熱心に毛づくろいをしないももちゃんが気になるのか、
このところ、ももちゃんの毛づくろいに余念のないうめちゃん。

猫さんの胃の中にたまる毛玉の固まりにご注意を_d0165160_1653310.jpg



















自分の毛づくろいで飲み込んでしまう毛に加え、
長毛猫さんであるももちゃんの毛を飲み込んでしまうことを考えると
うめちゃんの胃の中が少々不安。
飲み込んでしまう毛を、きちんと排泄することができるよう、
最近は、食物繊維を多めにした手作りごはんを心がけています。


実は、手作りごはんを始めるずっと前の事になりますが、
ももちゃんが、食べれば、即、吐くを繰り返すため、病院に行ったところ、
胃の中に、自分では吐き出せないくらい大きな毛玉をためこんでしまっていることが判明。
それを排出するために、半日入院を2日ほど続けなければならず、
とてもつらい想いをさせてしまったことがあります。

当時は、毛玉コントロールのキャットフードをあげていましたが、
ももちゃんには、あまり効果が発揮されなかったようで、
「こんなこともあるのね」と、猫さんそれぞれの様子をきちんと見てあげることの
大切さを痛感しました。

獣医師さんの懸命な処置により、何とか毛玉排出に成功しましたが、
2日間の治療の後、「これで駄目なら、開腹手術を覚悟してもらうところでした」と言われ、
体の力が抜け、ぞっとしたことを、今でも忘れられません。

猫さんの胃の中にたまる毛玉の固まりにご注意を_d0165160_16133464.jpg

























反省、反省、反省でした。
ごめんね、ももちゃん…。
もう二度と、こんなつらい想いをさえることのないよう、十分に気をつけるからね、と心に誓い、
以来、ブラッシングを、彼らとのコミュニケーションのひとつとして楽しむようにしています。

皆様の、大切な猫さんを、こんな目にあわせないためにも、
どうか、心のこもったブラッシングで、無駄毛を取り除いてあげてくださいませ。

ももちゃんの毛づくろいを頑張ってくれているうめちゃんの胃が
毛玉でいっぱいにならないよう、私もせっせとふたりのブラッシングに勤しみます。



今日も、最後までお付き合いくださいましてありがとうございます。

………………………………………………………………………………………………………………………

3月19日・土曜日、
愛犬さん、愛猫さんのための、手作りごはんセミナー/入門編を開催します。


楽しい手作りごはん、はじめませんか?
手作りごはんで体質改善!
手作りごはんは、愛猫さん、愛犬さんの心にも、体にもやさしいごはんです。

大切な家族の一員である愛猫さん、愛犬さんに、
あなたが作る手作りごはんで、毎日を元気に過ごしてもらいましょう!!

ペット食育協会(R)指導士として、
「愛犬・愛猫のための手づくりごはんセミナー/入門編」を開催致します。
愛するパートナーに、食べる楽しみをあげたいという方、
安心・安全なごはんを食べさせてあげたいと思っていらっしゃる方、
ペットフードを食べたがらずに困っているという方、
手作りごはんに興味はあるけれど、栄養バランスが気になって踏み込めないなどなど、
愛犬さん、愛猫さんの「食」を考えたい方に、おすすめです。

■日時/3月19日・土曜日、午後1時〜午後3時
 ※当日は、「こんなに簡単でいいの?」という調理をご覧いただきます。

■会場/リフォームスタジオ仙台・スイコー本店
    (宮城県仙台市泉区松森字陣ヶ原50-1)

■詳細は http://cs.nekoyashiki.jp/をご覧ください。

■お申し込み・お問い合わせ
 メールにてお申し込みの方/E-mail:cs@nekoyashiki.jp
 お電話にてお申し込みの方/Tel.022-388-3848


全国各地で「ペット食育協会(R)」の指導士が
手づくりごはんのセミナーを開催しています。
手作りごはんにご興味のある方は、ぜひ受講なさってみてくださいませ。

………………………………………………………………………………………………………………………

お願い
猫さんの胃の中にたまる毛玉の固まりにご注意を_d0165160_10442321.jpg
迷子になってしまった猫さんを探しています。
ご協力をお願い致します。
詳細はこちらをご覧くださいませ。
http://nekogocoro.exblog.jp/12375582/







………………………………………………………………………………………………………………………
by ilove_nekoyashiki | 2011-03-02 16:20 | 猫さんの快適生活のために
<< パソコン操作も上手な猫さん いつもの光景なのだけれど。 >>