人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 強いって、素晴らしいこと。 黒白猫さん、こんにちは。 >>

大切な猫さんに、迷子札を着けてあげてください。

今回の東日本大震災で強く感じたことのひとつに、
迷子札を着けることの重要性があります。

大きな揺れによって、
鍵をかけていなかった窓が開いてしまった、
窓が割れてしまったというケースが多かったと聞きます。
中には、サッシの鍵が壊れてしまったというケースもあったのだそう。

とても悲しく、心痛むことではありますが、
今回の地震によって行方不明になってしまった猫さんが少なくないのは、
これらの被害がもたらしたものなのだろうと想像することができます。

地震発生時、外出していた私は、
家々の割れた窓ガラスや、無惨にも崩れ落ちた壁を見ながら、
どうか、うめちゃん、ももちゃんが無事でいてくれますように、
どうか、うめちゃん、ももちゃんが、安全な場所に身を隠してくれていますように、
どうか、窓が割れて、外に出てしまったなどということがありませんようにと
ただただ祈るような想いで、帰るための歩を進めていました。

おひさまの陽を浴びながら、後ろ足で首のあたりをカイカイカイッとする彼ら。
その気持ち良さそうな表情を見るたび、こちらまで気持ちが良いような気分になり、
必要性を十分に認識していながらも、首輪、迷子札を着けずにいたことが
どんなに悔やまれたかしれません。

恐怖心も加わり、
なかなか思うように足を進めることができないもどかしさを感じながら、
混乱しそうな頭で、
「うめちゃん、ももちゃんに無事に再会することができたら、
すぐに連絡先を書いた布を縫い付けた首輪を着けよう」と考えていたことを
思い出します。

現在、飼い主を特定するための有効な手段として、
マイクロチップの装着が推奨されています。

環境省自然環境局 総務課 動物愛護管理室のホームページには

マイクロチップとは、
■直径2ミリ、長さ約8〜12ミリの円筒形の電子標識器具で、
内部はIC、コンデンサ、電極コイルからなり、外側は生体適合ガラスで覆われています。
■それぞれのチップには、世界で唯一の15桁の数字(番号)が記録されており、
この番号を専用のリーダー(読取器)で読み取ることができます。
■動物の安全で確実な個体識別(身元証明)の方法として、
ヨーロッパやアメリカをはじめ、世界中で広く使われています。


と記されています。


マイクロチップを装着することによって、
大切な猫さんが、何らかの事情で迷子になってしまった場合でも、
より確実に、私たちパートナーのもとに帰ってきてくれる確率が高くなることは
間違いのないことです。

しかし、今回の震災のような非常事態にはもちろんの事、
普段の生活を営んでいる場合においても、
マイクロチップの情報を読み取るための機械を持たない私たちが
迷子猫さんを保護した時、最初に目にするのは迷子札でしょう。

迷子札に連絡先が書いてあれば、
保護した側は、迷わず、そこに連絡をするはず。
猫さんは、すぐにパートナーさんのもとに帰ることができると思うのです。

室内で暮らす大切な猫さんを、迷子猫さんにしないように注意することが
何よりも大切なことではありますが、
今回の地震・津波によって、
どんな対策を講じていても、それがかなわない場合があるのだという現実を
つきつけられました。

大切な猫さんと、私たちパートナーをつなぐもの、
大切な猫さんの命を守るもの、それが迷子札ではないかと痛感しています。

迷子札を着けたから、と安心せず、
迷子札に記した文字がかすれていないか、
迷子札がはずれそうになっていないかと、
日々、確認することも大切なことでしょう。

そしてさらに、マイクロチップを装着することが、
猫さんを守るための有効な手だてなのだと感じています。

大切な大切な猫さんが行方不明になってしまう…。
こんなに悲しくてつらいことはありません。
迷子になってしまった猫さんも、不安や恐怖、戸惑い、寂しさと
戦わなければならないでしょう。

万が一、猫さんが迷子になってしまっても、
猫さんが、一分でも一秒でも早く、皆様のもとへ戻ることができるよう、
どうか、迷子札を着けてあげてくださいませ。

大切な猫さんに、迷子札を着けてあげてください。_d0165160_1443340.jpg
















お昼寝以外の時は、一秒だって、じっとしていることのない、ちゃしろさん。
今日も元気、元気。元気いっぱいです。


大切な猫さんに、迷子札を着けてあげてください。_d0165160_1455265.jpg
大切な猫さんに、迷子札を着けてあげてください。_d0165160_1463642.jpg































嫌がることなく、首輪を着けることを受け入れてくれたうめちゃんとももちゃん。
「その首輪、とっても似合うね」と声をかけると、
「まあね」と、満更でもなさそうな表情を見せてくれます。
一日に一度は首輪をはずし、首のあたりを、より念入りにブラッシング。
着け直す時には、離ればなれにならないよう、祈りを込めて
「ずっと一緒にいるためのお守りだよ」と言って着けることにしています。



今日も最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございます。

さきほど、また揺れました。
昨日から、各地で揺れが続いていますね。
皆様と猫さん、心身共にお元気でお過ごしくださっていることを願っております。

ありがとうございました。
キャットシッター猫屋敷・鈴木美由起

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大切な猫さんに、迷子札を着けてあげてください。_d0165160_10233026.jpg
うめちゃん、ももちゃんとの出会いを綴った「相棒猫日記」はこちらです。
ぜひご覧ください。


大切な猫さんに、迷子札を着けてあげてください。_d0165160_10265194.jpg猫さんと人の快適としあわせのために。
天然木のキャットタワーやオーガニックコットンのベッドなど、
できる限り天然素材を使用して作った猫さんのためのグッズのお店です。
ぜひご覧ください。


大切な猫さんに、迷子札を着けてあげてください。_d0165160_10294120.jpg
仙台の、猫専門のペットシッター「キャットシッター猫屋敷」のページです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
by ilove_nekoyashiki | 2011-04-12 14:38 | 猫さんの快適生活のために
<< 強いって、素晴らしいこと。 黒白猫さん、こんにちは。 >>